2016/01/16 檜建具製作 4 墨付けが終わり、ホゾ加工です 2枚ホゾで、両面角面仕様です 幅1寸6分(49mm)~ 2寸(60mm)の横桟 幅1寸2分(36mm)~ 5寸(150mm) […] MORE
2016/01/11 檜建具製作 3 木削りが終わりました 移動棚に、横桟などを並べましたが 1件分の建具材なので 結構いっぱいになります こちらは、縦框 高さ6尺(182cm)の建具 40本分くらいあ […] MORE
2016/01/06 檜建具製作 2 帯鋸盤で製材した縦框 こちらは、横桟と平額 井桁に積み上げ 狂い(曲がり)などの様子をみます 次に、障子や硝子戸などの ホネや組子を木取ります   […] MORE
2015/12/26 板戸製作 12 板戸と同じ現場に入る 飾り格子の製作 シンプルに見えますが 原寸大の型紙を使い、加工するので 手間がかかります 組子の見付(幅)は7mm 硝子と格子を […] MORE
2015/12/18 板戸製作 10 框の留め加工 横桟の留め加工 1枚板戸の框他 ヒモ出し額の入る、溝を突きます 天地袋などの框、横桟 この後、几帳面や角面をとり 面を仕上げて、組み立て […] MORE
2015/12/11 板戸製作 8 仕上げた杉板を、額に組み込み ヒモ出しの加工をします 外周を際鉋で仕上げ 四つ角を、内側に合わせ丸くします 内丸鉋やノミなどで、丸く仕上げて 完了です サンド […] MORE
2015/12/09 板戸製作 7 1枚板戸の杉板 木目は普通ですが、両側はすごく 目が詰んでます 5尺(151cm)×2尺4寸 (72cm) 厚みを決め、鉋で仕上げます 次に、板決りです 大きいの […] MORE